よくある質問Q&A

Q.「ホームページマニュアル」とは何ですか?

A.ホームページづくりを生業とする管理人が、ホームページ作成・活用方法について紹介する情報サイトです。

「ホームページマニュアル」の使い方に関しては、以下のページで紹介しているので、気になった方はぜひ参考にしてみてください。

>>>ホームページマニュアルの利用ガイドをチェックする

Q.ホームページを作ってみたいのですが、種類が多すぎてどれから作り始めれば良いか分かりません…。

A.もし作りたいものが決まっていないならば、最初はテーマを1つ決めて、テーマに沿った情報をまとめた「情報サイト」を作ってみましょう。

基本的な作り方から応用的な発展方法まで網羅的に学習でき、また他のホームページを作る上でも参考になる技術を経験できるので、非常にオススメです。

ぜひお試しください。

>>>情報サイトの作り方をチェックする

Q.ホームページに掲載する文章を書きたいのですが、何を書いていけば良いか思いつきません…。

A.文章って書くの難しいですよね…。書く文章の種類にもよりますが、コツとしては…

1.伝えたいことを書き出す
2.書き出した内容を並べる
3.接続詞で文章のテンポを調整する

という順に進めるのが効果的です。

詳しい内容については、下記の記事でまとめておりますので、もしよろしければ参考にしてみてください。

>>>文章の書き方をチェックする

また「自分で文章を上手く書ける自信がない…」「書いた文章に違和感ないか誰かにチェックしてほしい」などお悩みでしたら、文章の作成・添削それぞれ承っておりますので、よろしければこちらも合わせてご検討ください。

>>>文章の添削を相談する

>>>文章の作成を相談する

Q.日記サイトを作りたいのですが、WordPressでも日記サイトは作れますか?

A.作成可能です。

もし作成上、不安な点や分からない点などございましたら、ホームページ相談窓口からお気軽にご相談ください。

>>>ホームページ相談窓口からホームページの作り方を相談する

Q.ホームページを作っているのですが、一人で作り続けるのは寂しいです…。

A.一人で作り続けるのが寂しいのであれば、WEBのイベントや勉強会に参加してみるのもアリです。同業者が何に悩み、何を考え、そして何を大事にしているのか。

最初は専門用語だらけで相手が何を言っているのか分からなくて頭が混乱することもありますが、自分の今のレベルがどこまで通用するのかを定期的に確認するのにも役立ちますので、もし時間があるならば、ぜひイベントにも参加してみましょう。

>>>地元で開催されているWEBイベント・勉強会の情報をチェックする

また、ホームページ作成の仲間が集まる場所には、表では飛び交わないレアな情報が手に入ることもあるので、同業者が集まる場所を見つけたら、積極的に参加してみるのも良いでしょう。

>>>ホームページ作成の仲間が集まる場所を探す

その他「イベントや勉強会などが地元で開催されていなく、同業者と交流できる場がない…」という場合は、自分自身で交流できる場を作ってみるのも手です。

>>>ホームページ作成の仲間を募集する

Q.ホームページの仕事へ就くのにあらかじめ取っておいたほうが良い資格はありますか?

A.就職するだけなら、とくに必要ありません。その代わり、ホームページを始めとした制作職では、面接へ臨むのに作品集の提出を求められます。

もしまだ作っていない方は、以下のページを参考に作ってみてください。

>>>作品集サイトの作り方をチェックする

Q.ホームページを作る会社に行きたいのですが、どういう会社がホームページづくりを業務で経験できるのか求人情報からでは判別できません…。

A.求人情報は、求人を募集するタイミングでほしい人材をリストアップして書かれていることもあり、常に直近で欲しい人材の条件は変わるため、実はあまり参考になりません。

そこでホームページを作る会社を見つけたいのであれば…

1.作りたいホームページの種類
2.「作成・修正したホームページを使ったモノやサービスを売る仕事」または「作成したホームページ自体を売る仕事」のどちらをやりたいか?

を決めてから探す必要があります。

詳しいホームページを作る会社の探し方については、以下の記事でご紹介しているので、よろしければ参考にしてみてください。

>>>ホームページづくりを経験できる会社の探し方についてチェックする

 

その他、上記質問で解決しない場合は、公式ヘルプページまたはお問い合わせ窓口より随時ご相談ください。